「転職を考えているけど、転職をすれば年収は上がるの?」
「転職をして給料が上がるのは、どんな場合?」
このような不安な気持ちをおもちの方が多いのではないでしょうか。
この記事では、転職をして年収が上がるのはどういう時なのか、年収が上がってもしんどくなってしまうのはどういう時なのか等を詳しく解説します。
盲目に年収のみを求めて転職することは危険です。
是非参考にしてみてください。
転職して年収が上がる・下がるは「自分がやってきた仕事次第」
転職して年収が上がるのか下がるのかは、結局のところ『自分がどのような仕事をしてきたか』次第です。
転職というのは、新卒と違って『職務経験』を評価されるため、経験が浅ければ年収は簡単には上がりません。
頑張って成果を残し、スキルが上がっていれば年収が上がるチャンスがあるという、シンプルな理屈です。
転職して年収が上がる場合とは
とはいっても、具体的にどのようにすれば年収が上がるのか、気になるところでしょう。
ここでは、転職して年収が上がる場合について解説します。
今までの仕事が評価されて即戦力として転職する場合
転職と年収について最も重要なのは、今までの仕事が転職先で評価されるレベルにあるかどうかです。
今の会社や過去の会社でやってきた仕事が、転職先の会社で即戦力となり得るレベルでできていれば、転職して年収が上る可能性は大きいです。
「会社を変えれば年収が上がる」「年収を貰える」というスタンスでは全然ダメで、中途採用においては「スキルを評価されて年収が決まる」という認識が重要です。
生産性・給料が高い業界・企業に転職する場合
年収が上がるパターンの2つ目は、今の企業よりも生産性が高い業界や企業に転職する場合です。
企業における給料というのは、一般的に社員1人あたりの生産性が高い場合に高くなる傾向にあります。
つまり、同じ職種でも今の会社よりも生産性が高い企業に転職したり、職種を変えて今の職種よりも生産性が高い職種に転職したりすれば、年収が上がりやすいです。
成果主義によるインセンティブが大きい企業に転職する場合
次に、ベースの給料以外にインセンティブが大きい企業に転職する場合は、給料が上がりやすいです。
企業の給料というのは、基本給に加えてボーナスやインセンティブが乗る場合があります。
主に営業職について言えることですが、そういったインセンティブが大きい企業を選べば、今よりも給与が上がることを期待できます。
福利厚生や手当が充実した企業に転職する場合
最後に、給料だけではなく福利厚生や諸々の手当が大きい場合も、結果的に「可処分所得」が増えやすいです。
転職して年収を上げたいと考えた場合、「給料」だけに目を向けがちですが、福利厚生や諸手当がどれだけ充実しているかも非常に重要です。
例えば、「年収500万円で家賃手当なし」の企業と、「年収450万円で家賃手当が月5万円」の企業と、結果的に手元に入ってくるお金としては「年収が低い後者」のほうが多くなります。
家賃手当だけではなく福利厚生や手当は企業によって様々ですので、提示された年収に食いつくのではなく詳細を確認することがポイントです。
年収は「上がる」ものではなく「上げる」もの
年収、給料というのは、転職すれば上がるとか下がるとかいうものではありません。
結論、年収というのは転職などの都合により偶発的に上がるものではなく、自らの力で上げるものです。
転職をすれば環境が解決してくれるなど、他者や環境に要因を求めるのはやめましょう。
今までの仕事や経験の結果、自分が次の会社で評価されて年収があがるという「自責思考」でいきましょう。
年収のみを理由にした転職はおすすめしない
転職と年収との関係について解説しました。
年収を上げることは、転職における重要な要素であることは間違いありません。
しかしながら、年収を上げることのみを追い求めるのはおすすめできません。
ここからは、転職活動時に年収以外で重要なポイントについて解説します。
重要なのは「なりたい姿」
転職活動において、年収の前に最も重要なのは、「転職してどうなりたいか」です。
転職というのは目的ではなく手段です。
転職や年収を上げること自体を目的にしてしまうと、それが達成されたあとに何も残りません。
重要なのは、転職という手段を使ってあなたがどうなりたいのかです。
転職という手段を使って、あなたが社会に何をもたらす人材になりたいかです。
転職することや年収を上げることを目的化せずに、転職を通じて成し遂げたい未来を明確にしていくことが重要です。
一見年収が上がっているようでも実質的に下がってしまう
年収のみを追い求めて転職すると、一見年収が上がっているように見えても、実質的に可処分所得が下がってしまう場合があります。
これは、上述のように福利厚生や諸手当が手薄な場合で、転職時のオファー年収が今より上がったとしても、手当てが少なければ実質的に使えるお金は減ってしまうでしょう。
年収が上がりすぎることによる弊害
続いて、転職して年収のが上がりすぎてしまう場合は、意外と注意が必要です。
転職して年収が上がるということは、一般的には『高い期待をかけてもらっている』ことになります。
それが故に、高い成果を求められることへのプレッシャーを感じることでしょう。
また、成果を求められるため、ついつい労働時間が長くなってしんどくなるなど、必ずしも「幸せ」とは言えない状況が待っている可能性があります。
年収を上げるということは、それなりの責任が伴います、
楽して年収を上げたいなど、間違っても考えないようにしましょう。
転職して給与が上がるためには?
転職をして給料を上げていくために、大きく2つのポイントを解説します。
経験を活かして即戦力になる企業に転職する
まず、今までの職務経歴を活かして、即戦力になれる企業・職種に転職することです。
上述のように、中途採用は「経験やスキル」を評価されて年収が決まる採用です。
よって、新卒のように選択肢が無限にあるわけではなく、「自分ができること」に大きく左右されます。
今までの経験を即戦力として評価してくれる企業であれば、年収アップの可能性は大いにあります。
転職エージェントを有効活用する
もう1つのポイントは、転職エージェントを有効活用することです。
転職エージェントは、転職のプロであり、一般的な社会人よりも圧倒的に転職市場を熟知しています。
「今伸びている業界・業種・企業はどこなのか」
「あなたのスキルで年収を上げるためにはどんな仕事を選べば良いのか」
「福利厚生が充実している企業はどこか」
など、豊富な情報提供をしてくれます。
転職時の企業との年収交渉も代行してくれるため、非常に心強い存在です。
転職エージェントは、あなたが転職する際の年収に応じて、企業から紹介料を受け取るビジネスです。
よって、あなたの年収が少しでも高いほうがメリットになるため、年収交渉をすることに前のめりで取り組んでくれます。
遠慮せずに依頼をしてみましょう。
おすすめの転職エージェントについては、あなたのキャリアや状況に応じて、以下の記事から適切なものを選んで参考にしてみてください。
転職では年収以外も重要
転職して年収は上がるのかについて解説しました。
転職して年収が上がるかどうかは、結局自分の経験次第です。
一生懸命仕事に取り組み、成果を出してきた人には、必ず評価してくれる企業が現れます。
目先の年収に飛びついて苦労するのではなく、企業の方からオファーされるような自分である努力をするべきではないでしょうか。
自分のなりたい姿を設定し、本当に必要な転職であるならば、年収以外の要素も考慮して「なりたい姿」に向かっていける転職をすることをおすすめします。
年収のみにフォーカスして後悔しないように、総合的な判断をできるようにしてください。