転職時の中途採用面接で、必ずといっていいほど逆質問が実施されます。
初めて転職面接に参加して、何を聞いたら良いか戸惑った方が多いのではないでしょうか。
この記事では、逆質問の意図と質問のポイント、具体的なおすすめの質問例まで詳しく解説します。面接時に困惑しないように、きちんと準備をしていきましょう。
転職面接の逆質問とは
転職面接における逆質問とは、面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれ、候補者から面接官に質問をすることです。
この逆質問は、中途採用面接において必ずと言っていほど実施されます。
面接で逆質問がある意図
逆質問は、企業にとっても求職者にとっても大きな意味をもっています。
ここでは、逆質問の意図を解説します。
疑問を残したまま入社するのを避ける
逆質問は、候補者が疑問を残したまま入社し、入社後GAPを感じることをさけるために実施します。
入社後GAPは、求職者はもちろん企業にとってもマイナスです。
求職者が気持ちよく働き企業に利益をもたらすような、お互いにとってメリットが大きい中途採用にするため、面接の時点で懸念を払拭するために逆質問を行います。
コミュニケーション能力をチェックする
逆質問は、候補者を見極める意味合いがあり、最も見られているのがコミュニケーション能力です。
聞かれた質問に答えるという形の面接とは違い、逆質問では自ら主体的にコミュニケーションを働きかけます。
会話を弾ませる力があるか、疑問をもつ力があるか、入社後に自ら働きかけるコミュニケーションがとれるかなど、コミュニケーション能力を確認されています。
志望度合いをチェックする
また、自社にどれほど興味をもっているのか、志望度合いもチェックされています。
本気で志望していれば、事前にHPや求人票から情報を集め、その情報をもとに質問をするはずです。
入社したいという意欲が伝わるような質問ができるかどうかを確認されています。
社風との相性を確かめる
最後に、社風との相性を確かめています。
質問をする時の積極性や、質問内容から、考え方等の内面性を確認されます。
自主性が強く、結果を重視している会社では、研修制度等の「教えてもらえる環境」を気にしている求職者とは相性が良くないと判断します。
このように、逆質問から、自社の社風や現場社員との相性を見極めています。
面接官経験者が教える逆質問で失敗しないためのポイント
ここからは、中途採用面接官を経験した筆者からみる、逆質問で失敗しないためのポイントをお伝えします。
正直、逆質問で評価が極端に上がることはありませんが、下がってしまうことはあり得ます。
印象を悪くしないためにも、押さえるべきポイントをみていきましょう。
大前提として押さえておくべきポイント
まずは、逆質問をする際に考え方として大前提押さえるべきポイントを解説します。
逆質問は、面接での印象を大きく左右するわけです。
相手の心を動かす必要があるわけです。
そのためのポイントをみていきましょう。
相手の「立場」を事前に押さえておく
まずは、面接官となる相手の立場、役職を事前に押さえておくことが非常に重要です。
転職面接(特に最終面接)の逆質問で、社長や役員等の意思決定者に質問ができることが多いと思いますが、これは大きなチャンスです。
事前に相手の役職、担当領域、プロフィールを押さえておくことによって、「どんな質問をすれば相手の心が動くのか」を考えておくことができるでしょう。
面接官が興味をもってくれそうな質問、聞いてほしそうな質問等を準備するためにも、相手の特徴は事前に企業や転職エージェントに確認しておきましょう。
自分の理解を示して「知りたいこと」との差異を聞く
続いて、ビジネスシーンにおける「質問の仕方の基本」を押さえておきましょう。
「どのように考えていますか?」
「具体的に教えてださい」
といった、学校の先生への質問のような「自分の理解を示していない質問」は、2流3流の質問です。
というように、「自分の理解や前提」を示して、「自分のなりたい姿・目指す姿」とのギャップを聞くのがビジネスの質問の基本です。
「何を理解していて、どこを目指しているのか」という前提を示さず、質問の意図を示さない質問をするのは印象が悪くなりますのでご注意ください。
必ず質問はする
大前提として、必ず質問をすることもポイントです。
そんなことかと思う方がいるかもしれませんが、面接官をしていると、転職面接における逆質問で、質問が「ない」方が多いです。
面接で逆質問をしないことで、面接に「落ちる」とまでは言いませんが、質問がないことの印象は良くありません。
面接で「質問はありますか?」と聞かれて「ない」ということがないように、事前に準備をしておきましょう。
何個準備をしておけば良いかでいくと、想定していた質問が、面接の会話の中で解決されてしまうことがありますので、5〜7個ほど準備しておくことをおすすめします。
逆質問をいくつして良いかは、面接官の指示によって異なります。
1つと言われれば1つですし、指示がなければ、長くなりすぎない範囲で、「◯つ質問させてください。」と前置きして質問をしましょう。
参考:転職/新卒面接で逆質問をしないで落ちるのは本当?「特にありません」で良いのか
こんな質問はNG
ここからは、逆質問においては避けたい「NG質問」について解説します。
どんな質問は避けるべきなのか、きちんと理解しておきましょう。
調べればわかることを質問しない
面接官をしていて最も印象が良くないのは、調べればわかることを質問するパターンです。
企業理念や事業内容、売上等はもちろん、採用ページがある企業は、そこに社員の1日の流れなどが記載されています。
にもかかわらず、調べれば書いてあることを質問する方が多いです。
面接を受ける前に、Webで収集できる情報は隅々までチェックするべきです。
面接の中で既に話題になったことを質問しない
2つ目のポイントは、既に話題になったことを質問しないことです。
面接官が既に話したこと、話題にあがったことを質問してしまうと、コミュニケーション力、地頭力を疑われます。
そんなことあるわけないと思うかもしれませんが、予め準備をしてきた質問をしようと思っていると、その内容を面接の中で回答されてしまっている場合があります。
緊張もしているので、考えてきた質問をそのまましてしまい、印象を悪くすることが多いので気をつけましょう。
福利厚生・休日・条件面ばかり質問しない
3つ目のポイントは、福利厚生等の条件面の質問ばかりしないことです。
採用する企業としては、「自社のビジネスに興味をもっていてほしい」「やりがいに着目していてほしい」「一緒に成果を出すという強い気持ちをもっていてほしい」などの期待を抱いているものです。
そこで、条件面ばかり質問されてしまうと、「この人は条件で企業選びをするんだ」というマイナスな印象をもたれてしまいます。
本音は条件を重視していたとしても、質問の仕方には気をつけましょう。
Yes,Noで答えられる質問をしない
続いて4つ目のポイントは、Yes,Noで答えられる質問をしないことです。
「御社の社員さんは、高い目標をもって働いていますか?」
「私が入社後に任される仕事は、営業であってますか?」
こうした質問は、会話がすぐに終わってしまい、コミュニケーション能力に懸念を持たれてしまいます。
具体的な回答を求める質問をしましょう。
抽象的で答えづらい質問をしない
5つ目のポイントは、抽象的で答えづらい質問をしないことです。
例えば、
「御社の強み/弱みはなんですか?」
「仕事はどんな感じですか?」
「社風はどんな感じですか?」
など、何を答えれば良いのかが分かりづらい質問は、印象がよくありません。
転職面接で好印象を残す逆質問例
ポイントを理解していただいたところで、転職面接における逆質問の例をご紹介します。
質問が思い浮かばない方は、この中から複数ピックアップして準備しておきましょう。
会社に対する興味をみせたい場合
会社に対する興味をみせることは、面接官にプラスの影響を与えやすいです。
以下のような質問例がありますので、使いやすいものを選んで質問してみましょう。
- 今回の部署の仕事の〇〇の部分をもう少し詳しく知りたいので教えてください
- 御社のこの商品(サービス)が素晴らしいと感じているので将来的に携わりたいのですが、チャンスはありますか?
- 配属先の組織構成を教えてください
- 面接官の方は、御社の魅力をどのようなところだとお感じですか?
- 面接官の方が、御社に入社を決めた理由を教えてください
成長意欲・結果への意識をアピールしたい場合
会社への興味と同様に、成長や成果にコミットできる人物であるアピールが重要です。
この点をアピールするために、以下のような質問例がありますので、使いやすいものを選んで質問してみましょう。
- 最速で成果を出したいと考えていますので、御社の社員さんで成果をあげている方の共通点を教えてください
- 私と同世代で活躍している方がいれば、その方の特徴を教えてください
- 社内で評価されている方の特徴を教えてください
- 入社までに勉強すべきことや、やっておくべきことはありますか?
- 今回のポジションで、求められているスキルは〇〇と考えていますが、他にありますか?
- 御社で是非活躍したいと思っていますので、本日の面接の印象から、改善した方が良いと感じたことを教えていだだけますか?
営業職の場合に特に重要な質問
営業職の場合に特に重要な質問例をご紹介します。
営業は、数字を求められるポジションですので、そこを気にすることをおすすめします。
- 営業の目標は、具体的にどんな内容ですか?
- 営業目標の決まり方を教えてください
- 目標に対する達成率と評価の関係を教えてください
- 営業数字以外に、評価対象となる項目はありますか?
- 営業にてマネジメントをしたいと考えていまして、どれだけ成果を出すと、営業マネージャーに昇進できますか?
適切な準備をして好印象な逆質問ができるようにしておきましょう
逆質問の意図、適切な逆質問のポイントと質問例を解説しました。
逆質問は、人物の見極めをされていると同時にアピールするチャンスです。
高い志望度や成長意欲が伝わるように、前向きな質問をすることが重要です。
逆質問によって評価を落としてしまわないように、事前に入念に準備をして面接に臨みましょう。