転職 転職エージェント

転職エージェントとは。転職初心者にもわかるレベルでメリット・デメリットまで徹底解説。

更新日:

【本ページはプロモーションが含まれています】

転職活動が初めてのあなたは、

「転職エージェントとは何?」
「転職エージェントは何をしてくれるの?」
「面談の費用はかかる?」

など様々な疑問をもっているかと思います。

この記事では、転職エージェントとは何か、転職初心者にも分かるレベルで詳細を解説します。

きちんと理解して、正しく転職エージェントを使えるようにしていきましょう。

転職エージェントとは

転職エージェントとは

転職エージェントとは、人材紹介会社(人材紹介サービス)の別称です。

企業から求人の依頼を受け、自社のサービスに登録している求職者に求人を紹介する会社・サービスのことです。

転職エージェント(人材紹介会社)は、正式には「有料職業紹介事業所」と言われ、厚生労働省から認可を受けた企業のみが人材紹介サービスを展開できます。

ビジネスモデルは?

転職エージェントのビジネスモデルは、「企業から」紹介feeをもらうモデルです。

つまり、転職を希望している求職者を、求人をだしている企業に紹介して採用されれば、紹介料をもらう仕組みです。

紹介料の相場は、内定時に提示される年収の30%〜35%です。

例えば年収が500万であれば、150万円〜175万円が紹介料として企業から転職エージェントに支払われます。

支払いのタイミングは、入社日に入社確認がとれた以降が一般的です。

転職エージェントのビジネスモデルでは、転職者から紹介feeをもらいません。

よって、転職希望者は、無料で相談でき、無料で転職できることが特徴です。

参考:転職エージェントのビジネスモデルと料金相場とは。利益の仕組みを徹底解説。

転職エージェントは何をしてくれるのか

求職者からみて、転職エージェントがしてくれることは、大きく以下の10点です。

  1. 面談での転職相談(今後のキャリアの戦略づくりなど)
  2. 具体的な企業の紹介
  3. 書類作成のアドバイス
  4. 企業への応募及び連絡(日程調整など)の代行
  5. 面接対策
  6. 書類通過、面接通過に向けた企業へのアピール
  7. 年収交渉
  8. 入社日調整
  9. 退職交渉のアドバイス
  10. 入社までの必要書類や連絡のサポート

ここまでのサポートを無料でしてくれますので、有り難いですよね。

素人では難しい企業との駆け引きを代行してくれますので、安心して任せられます。

転職エージェントを使うメリット

ここでは、転職エージェントを使うメリットを解説します。

転職エージェントがしてくれることがわかっても、どんなメリットがあるかを理解できていないと有効活用ができませんので、きちんと理解していきましょう。

より詳細にメリットを知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

参考:転職エージェントを使う9つのメリット!転職エージェントを使うべき人とは。

自分に合った求人を無料で紹介してくれる

1つ目のメリットは、自分に合った求人を無料で紹介してくれることです。

転職エージェントは、キャリアアドバイザーと面談をすることで、今後のキャリアと今までのキャリアを総合的に判断して、求職者に合った求人を紹介してくれます。

紹介してくれる求人の中には、自分ひとりでは思いつかないような求人が入っていたり、自分には合わないと思い込んでいる求人が入っていたり、新しい発見になる求人があることが多いです。

自分ひとりでは実現できないキャリアを実現できるという意味でも、大きなメリットです。

キャリア相談にのってくれる

2つ目のメリットは、キャリアの相談にのってくれることです。

プロのキャリアアドバイザーが担当してくれて、「まだ今後のキャリアに悩んでいて、どんな会社に行けば良いかわからない」ような状況でも、親身に相談にのってくれます。

今までの人生を一緒に振り返るなどして、今後のキャリアプランづくりからスタートできるので、大きなメリットといえます。

企業とのやり取りを代行してくれる

3つ目のメリットは、企業とのやり取りを全て代行してくれることです。

エージェントを使わずに転職活動をすると、企業に直接書類を送り、日程調整などの連絡を直接しなければなりません。

転職活動は、面接の準備と面接だけでも相当な負担です。そんな中、企業とのやり取りまでを自分で全て行うのは意外とストレスです。

転職エージェントは、面倒な企業とのやり取りを全て代行してくれるので、非常に大きなメリットです。

転職エージェントを使うデメリット

転職エージェントには、メリットがあればデメリットもあります。

メリットだけではなく、デメリットまできちんと理解して利用判断ができるようにしていきましょう。

詳細なデメリットが知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

参考:転職エージェントを利用する9つのデメリット!あなたはエージェントを使うべき?

キャリアが浅いとサービスが受けられない可能性がある

1つ目のデメリットは、今までの経験によっては、サービスが受けられない可能性があることです。

転職エージェントは、あくまでもビジネスであるため、求職者の転職が成功しないとお金が生まれません。

当然「転職が決まりやすい人」に注力します。

よって、キャリアの経験が浅かったり、年齢と経験のバランスが悪いと、優先して対応してもらえません。

特に、大手エージェントでは、サービスインを許可されない可能性もありますので、デメリットと考えられます。

キャリアアドバイザーの質に左右される

2つ目のデメリットは、転職がうまくいくかが、担当するキャリアアドバイザーの質に左右されてしまうことです。

転職エージェントのサービスにおいては、キャリアアドバイザーの質が非常に重要です。

キャリアアドバイザーの力量によって、自分の力だけでは受からない企業に受かったり、自分では気づかない才能を見出して求人を紹介してくれたり、転職活動の結果が変わります。

自分にとって良いキャリアアドバイザーに巡り合えば良いですが、キャリアアドバイザーの質に転職を左右されると考えると、デメリットといえるでしょう。

混同しやすいサービスとの違い

転職エージェントの詳細を理解してくると、その他の類似しているサービスと何が違うのか、疑問に思う方が多いのではないでしょうか。

  • ハローワーク
  • 転職サイト
  • 人材派遣会社

ここでは、3つのサービスについて、転職エージェントとの違いを解説します。

ハローワークとの違い

転職エージェントとハローワークの大きな違いは、「ビジネスであるか」つまり、「採用する企業から紹介料をいただくのか」です。

ハローワークは、国が運営する「公共職業安定所」という機関で、紹介先の企業及び求職者から料金をいただかないサービスです。

無料だからこそ、企業としては求人を出しやすいため、圧倒的な求人数が特徴です。

転職サイトとの違い

転職エージェントと転職サイトとの違いは、「キャリアアドバイザー(転職エージェント)が介在するかどうか」です。

転職サイトは、転職エージェントと違い、求職者と企業が直接やり取りをするサービスです。

転職サイトには、掲載課金で合意した企業の求人が掲載されており、それを見た求職者が直接企業に申し込みます。

キャリアアドバイザーからアドバイスを受けることなく、自身で転職を進めていくという大きな違いがあります。

参考:転職サイトと転職エージェント(人材紹介)の違いと特徴とは。

人材派遣会社との違い

最も混同しやすいのは、人材派遣会社との違いについてです。

転職エージェントと派遣会社の違いは、「求職者を誰が雇用するか」です。

転職エージェントのモデル

  1. 求職者と面談
  2. 求職者に合う企業の求人を紹介
  3. 求職者を企業に紹介して内定になれば「企業が採用」
  4. 企業に雇用され、企業が求職者に給与を支払う

人材派遣会社のモデル

  1. 求職者と面談
  2. 求職者に合う企業の求人を紹介
  3. 求職者を企業に紹介して内定になれば「派遣会社が企業に派遣」
  4. 企業が派遣会社に時給を支払う
  5. 求職者は派遣会社に所属していて、派遣会社から時給をもらう

転職エージェントを利用する流れ

  1. 転職エージェントに登録
  2. 転職エージェントとの面談の日程調整
  3. 面談(今までのキャリアと今後のキャリアについて)
  4. 求人の提案を受け、応募する求人を決める
  5. 履歴書と職務経歴書を用意する
  6. 書類選考〜面接の日程調整
  7. 面接(2回〜3回)
  8. 内定〜退職交渉

転職エージェントを利用する際は、大まかには上記の流れで進みます。

転職エージェントとの面談を含めて、指示通り動いていれば、基本的には問題ありません。

可能であれば、流れを意識して先回りして準備ができると良いでしょう。

初心者がまず登録しておくと便利な転職エージェント

転職エージェントとは何かがわかったところで、まず登録しておくと便利な評判が良いエージェントをご紹介します。

複数のエージェントを選んで面談し、自分と相性が良いキャリアアドバイザーに絞っていきましょう。

より詳しく転職エージェントを比較したい場合は、以下の記事を参考にしてください。

参考:【厳選】転職エージェントのおすすめ17選!選び方と有効活用方法まで徹底解説

20代を中心とする若手におすすめの「マイナビエージェント」

マイナビエージェント2021

マイナビエージェントは、新卒採用の「マイナビ」や転職サイトの「マイナビ転職」を運営する株式会社マイナビによる転職エージェントで、20代を中心とした若手への手厚いサポートが特徴です。

採用する企業の人事等と強いパイプをもち、転職斡旋の力が強いエージェントです。

若手のキャリアアドバイザーが多く在籍するので、あなたの不安や悩みに向き合ってくれることでしょう。

無料でマイナビエージェントに転職相談

※マイナビのプロモーションを含みます。

充実のサポート体制の「パソナキャリア」

パソナキャリア

パソナキャリアは、株式会社パソナキャリアが運営している転職エージェントで、第二新卒や20代、30代と幅広い求職者に対応しています。

転職サポートが手厚いことが大きな特徴で、初めての転職の方で書類や面接練習まで丁寧にサポートしてほしい方におすすめです。

2019年・2020年・2021年と3年連続で、オリコン顧客満足度調査の転職エージェント部門において総合第1位を獲得するほどのサービスを展開しているので安心です。

どんな業界・職種にも対応していますが、IT・通信・インターネット業界、メーカー(機械・電気・電子)や、営業・事務職を特に得意としています。

無料でパソナキャリアに転職相談

圧倒的業界No.1の「リクルートエージェント」

リクルートエージェント2021

リクルートエージェントは、全国で圧倒的な実績と求人数を誇る業界No1エージェントです。

20代から50代まで幅広い年代に対応していて、全国どこの求人でも紹介可能です。

よって、転職相談のために転職エージェントを利用したい30代・40代・50代でも、さらに第二新卒でも安心して相談できます。

また、経験豊富なベテランキャリアアドバイザーが多数在籍していて、どんな業界や職種でも転職サポートをしてくれることが特徴です。

支援の安定感、対象の広さや実績から、「まず登録する」方が多い信頼できるエージェントです。

無料でリクルートエージェントに転職相談

30代のハイクラス転職なら「JACリクルートメント」

JAC2022

JACリクルートメントは、特に外資系企業や海外拠点がある企業の転職支援に強いエージェントです。

マネジメント経験や英語を活かしたハイキャリア転職をサポートしてくれます。

年収600万円以上の方をターゲットにしていて、ハイキャリア求人を豊富に取り揃えていますので、キャリアアップを狙った転職を考えている方におすすめです。

また、JACリクルートメントでは1人のキャリアアドバイザーが企業担当も兼務しているため、企業の情報を詳細に教えてくれます。

「海外転職」や「管理職」、「英語を活かした転職」、「年収600万円以上の転職」にピンときた方は、一度相談してみてください。

無料でJACリクルートメントに転職相談

リクルートと併用すべき「doda」

doda

dodaは、リクルートエージェントに次ぐ業界No2の転職エージェントです。

リクルートエージェントと特徴はほとんど変わりませんが、リクルートエージェントが保有していない非公開求人を多数保有しています。

そのため、リクルートエージェントと併用して使う求職者が多いことが特徴です。

リクルートエージェントと双方登録してみて、自分に合うエージェントはどちらかを確認しながら進めましょう。

無料でdodaに転職相談

転職エージェントの効果的な使い方

転職エージェントは、ただ登録するだけではなく、いかに使うかが重要です。

ここでは、効果的な使い方について解説します。

参考:転職エージェントの賢い使い方を徹底解説!初心者でも使いこなせるポイントを解説!

複数の転職エージェントに相談する

転職相談をする時は、複数の転職エージェントに相談するのが基本です。

転職エージェント1社のみに相談するということは、1人のキャリアアドバイザーの意見に転職を左右されるということです。

普通に考えれば、視野が狭いと言えることがわかるのではないでしょうか。

最低でも3社ほどには相談してみて、自分との相性も含めて、信頼できるエージェントに絞っていくことをおすすめします。

自分を「商品」だと思ってアピールする

転職相談時の2つ目のポイントは、受け身の姿勢で臨むのではなく、自分を商品だと思って売り込むようにアピールすることです。

転職エージェントは、面談時に『企業に紹介したい』と思った方を優先的に対応して企業に紹介するものです。

企業に紹介したい人材だと思ってもらえるように、人としてのマナーや礼儀はもちろんのこと、あなたの経歴や強みをきちんとアピールしましょう。

担当コンサルタントと頻繁に連絡をとる

3つ目のポイントは、担当してくれているコンサルタントと頻繁に連絡をとることです。

転職エージェントのコンサルタントは、あなた以外にも同時に数十名の求職者を担当しています。

大抵の場合は、相当なマルチタスクをこなしている状況で、求職者に優先順位をつけて対応しています。

そこで、頻繁に連絡をとることで、転職意欲をアピールできたり、あなたのことをより理解してもらえたりするきっかけになります。

いかにして自分の優先度を上げてもらうかという観点で、連絡の頻度を高めることがポイントです。

本音で話す

最後に、必ず本音で話すことが重要です。

そんなこと当たり前だと感じるかもしれませんが、意外とかっこつけてみたり、遠慮してみたり、本音で話せていない求職者が多いものです。

転職エージェントのキャリアアドバイザーは、あなたの言葉で語られた情報をもとに、企業の求人を紹介してくれます。

希望や過去の実績等を本音で話さないと、間違ったマッチングになってしまいますので注意しましょう。

転職エージェントの選び方

転職エージェントを選ぶ際には、大きく以下のポイントを押さえて選ぶことをおすすめします。

  • 大原則として複数社を選ぶ
  • 特化型のエージェントなのか、総合型のエージェントなのか
  • 求人数が充実しているか
  • 書類の添削を丁寧にしてくれるか
  • 面接対策を丁寧にしてくれるか
  • 希望する勤務地に対応しているか

事前にチェックすべきなのは、特化型のエージェントなのか総合型のエージェントなのかどうかです。

特化型とは、文字通り何らかの業界や職種に特化しているエージェントで、IT業界特化や管理部門職種特化などが挙げられます。

総合型とは、業界や職種を問わず網羅的に揃えているエージェントで、大手エージェントがこれにあたります。

上記の選び方を見ていただくとわかるように、登録して面談してみないと良し悪しはわかりません。

転職エージェントの良し悪しは、担当してくれるキャリアアドバイザーの能力次第なところが多いので、まずは登録して面談を進めてみてください。

転職エージェントの概要を理解して相談を進めましょう

転職エージェントとは何か、メリット・デメリットや有効活用方法まで解説しました。

転職を成功させるためには、転職エージェントを有効活用することが重要です。

とはいえ、きちんとサービスの特徴を理解せずに進めてしまうと、思わぬ失敗に繋がりかねません。

今回解説したポイントをきちんと押さえて、まずは複数エージェントに相談して相性が良いキャリアアドバイザーを見つけましょう。

-転職, 転職エージェント

Copyright© EPIC LIFE , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.